AnacondaとVSCodeでPython環境構築(Windows)

Python

Python を Windows で実行できるように環境構築をしました。

スポンサーリンク

手順概要

まず、Python とライブラリを一括でインストールするために Anaconda をインストールします。
エディタとして VSCode を使ってみます。

Anaconda

Python のディストリビューションの1つで、主要ライブラリを一括でインストールできます。
Python2.x や 3.xにも対応してます。

Anaconda のインストール

公式ページ から Windows 用のインストーラをダウンロードし実行します。
インストールが完了するとコマンドプロンプトで Python が使えるようになります。

VSCode で Python を使えるようにする

Extension を追加する

Visual Studio Code に Python の Extension をインストールします。
Market Place で Python を検索し、Microsoft から提供されている「Python」をインストールします(Pythonって書いてありますがこれは Extension です。)。

VSCode で Python を実行する

試しに PythonTest フォルダを作り、VSCode で開きます。
VSCode で test.py を作成します。

print("test")

ビルドタスクの構成

Ctrl + Shift + Bで「ビルドタスクを構成します」をクリックします。

「Others」を選択すると、作業フォルダに「.vscode」というフォルダと「tasks.json」というファイルが作られます。

「tasks.json」を以下のように書き換えます(Pythonコマンドをファイルを引数に渡して実行するようにします)。

{
    // See https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=733558
    // for the documentation about the tasks.json format
    "version": "0.1.0",
    "command": "Python",
    "isShellCommand": true,
    "args": ["${file}"],
    "showOutput": "always"
}

これでCtrl + Shift + Bでタスクが実行されるようになりました。
タスクを実行すると test と出力されるはずです。

デバッグ

Ctrl + Shift + D か画面左の虫マークをクリックし、デバッグ画面を表示します。

デバッグ画面の歯車をクリックします。
すると構成が追加されるので、Python を選択します。

では、早速好きな行にブレークポイントを設定して F5 か緑色の三角アイコンをクリックしてみましょう。
するとブレークポイントを設定した行で処理が一時停止するはずです。

これで F5 でデバッグが出来るようになります。

以上で VSCode で Python が試せるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました