随時更新中!
エンジニアの方もそうでない方も PC を仕事で使う方が多いと思います。
知っていると便利なツールや覚えると便利なショートカットキーについて紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
ショートカットキー使い方まとめ
ショートカットキーを使いこなせるようになると PC 作業が断然早くなります。
マウスで頑張るより楽なのでぜひお試しください。
ツールまとめ
テキストエディタ:Visual Studio Code
テキストエディタの決定版です。
プラグインがかなり豊富でとりあえずこれをインストールしておけば困ることはないと思います。
![](https://developer-note.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/2d12e02afa45389f9df5f8f7ed2e9d01.png)
メモは Markdown で書きましょう。
色々出来る万能ツール:Notion
説明するのが難しいんですが、とにかく便利なツールです。
Web ブラウザ、スマホアプリから使えます。
どんな情報でもきれいにまとめることができ、私はブログの原稿や技術情報、議事録などを整理してまとめています。
その他にもタスク管理やスケジュール管理も出来ます。
![](https://developer-note.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/603a0900cbadf56ea4648dfad4fe2850.png)
Notion で日報を書くとタスクを漏れなく実施できたり、書いたコードや、参考にしたサイト・情報を残すことが出来たりと仕事がはかどるのでおすすめです。
クリップボード履歴ソフト:Clibor
Windows で使えるクリップボード履歴ソフトです。
Windows 10 以降では Windows キー + v でクリップボードの履歴を呼び出せるようにはなりましたが、Clibor のほうが定型文を登録出来たりと使い勝手が良いので標準機能よりこちらのほうがおすすめです。
![](https://developer-note.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/3dd1224865343954f975cc02f80373e8.png)
タブファイラー:Tablacus Explorer
Windows で使えるファイラーです。
これ1つでエクスプローラーを隣接して立ち上げることが出来るのでもう標準のエクスプローラーを複数起動して並べる必要はありません。
インストール方法から、セットアップ方法、使い方まで紹介しているのでぜひご覧ください。
コマンドランチャー:Ueli
Mac では Alfred という超絶便利なコマンドランチャーがあるんですが、なんと Windows でも Alfred のようなコマンドランチャーがあります。
それが Ueli です。
Alt + Space で Ueli を起動して、そこからソフトを立ち上げたり、Web ブラウザのブックマークを開いたりすることが出来て非常に便利です。
Mac ユーザーでも Windows をどうしても使わなければいけないときがあると思うのでこれを入れれば Alfred と同じ感覚で使えますよ。
キャプチャツール:SnapCrab for Windows
Windows のキャプチャツールです。
Windows 標準でキャプチャを取ることは出来ますが、こちらのほうが使いやすいです笑
キャプチャのファイル名を連番で保存することが出来るので手順書作る際のキャプチャ取得がはかどります。
また、キャプチャのショートカットキーをカスタマイズできるのも良いです。
![](https://developer-note.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/22ce303d5e95f6026e079c1eb10a03da.png)