Windows でファイルを別のフォルダに移動するとき、エクスプローラーを複数起動して、ドラッグ&ドロップするの面倒ですよね?

そこで Tablacus Explorer です。
https://tablacus.github.io/explorer.html
これを使えばエクスプローラーを複数立ち上げなくても良くなるんです!
こんな感じに1つのソフトで複数エクスプローラーを立ち上げて簡単にファイル移動できちゃうんです。
早速インストール方法からセットアップ、使い方まで紹介します。
Tablacus Explorer インストール方法
公式リンクからダウンロードして、ファイルを展開します。
Tablacus Explorer をダウンロードする
Tablacus Explorer をダウンロードします。
Web ブラウザから公式リンク https://tablacus.github.io/explorer.html にアクセスし、ダウンロードをクリックします。

ダウンロードフォルダに zip ファイルがダウンロードされます。

ダウンロードしたファイルを展開する
ダウンロードした zip ファイルを任意のフォルダに展開します。
今回は Windows 標準の機能で C:¥Program Files¥te に展開する場合の説明になります。
(フォルダがない場合は事前に作成してくださいね。Windows 標準の機能で展開しても 7zip で展開してもどちらでも大丈夫です。)
zip ファイルを右クリックして、「全て展開」をクリックします。

展開先のフォルダを指定します。
展開先のフォルダは事前に作成してくださいね。
展開先のフォルダを指定したら「展開」をクリックします。

もし、以下のように管理者権限が必要ですと表示されたら「続行」をクリックします。
(ただ zip ファイルを展開するだけなので問題ありません。)

以上で指定したフォルダに zip ファイルの中身が展開されました。

Tablacus Explorer を起動してみます。
TE64.exe をダブルクリックします。
すると、Tablacus Explorer が起動します。

次から Tablacus Explorer を使えるようにセットアップします。
Tablacus Explorer セットアップ方法
Tablacus Explorer をスタートメニューに追加する
毎回エクスプローラーから exe を起動するのは面倒なので、スタートメニューに追加することをおすすめします。
Tablacus Explorer を起動した状態で、TE64.exe を右クリックし、「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。

スタートメニューから Tablacus Explorer を起動することが出来るようになりました。

Tablacus Explorer をタスクバーに追加する
毎回エクスプローラーから exe を起動するのは面倒なので、タスクバーに追加することをおすすめします。
Tablacus Explorer を起動した状態で、TE64.exe を右クリックし、「タスクバーにピン留めする」をクリックします。

タスクバーから Tablacus Explorer を起動することが出来るようになりました。

Tablacus Explorer に画面分割アドオンをインストールする
Tablacus Explorer で「ツール」をクリックし、「アドオン」をクリックします。

「アドオンを入手」をクリックします。
入力欄に「分割」と入力し、検索ボタンをクリックします。
分割アドオンの「インストール」をクリックします。

インストール確認ポップアップが出たら「OK」をクリックします。

もし、管理者権限が必要ですと出たら「続行」をクリックします。

インストール後、分割アドオンのインストールボタンが無効になっていることを確認し、「OK」をクリックします。

おめでとうございます。
以上で画面分割機能を使えるようになりました。

試しに分割アドオンの右から2番目のアイコンをクリックすると、エクスプローラーが横並びに2個表示されます。

もうこれでエクスプローラーを複数立ち上げる必要はありません!
Tablacus Explorer 使い方
フォルダ間でファイルを移動する
移動元のフォルダと移動先のフォルダを開いて、ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。
フォルダ間でファイルをコピペする
コピーしたいファイルを ctrl + c して、コピー先のフォルダで ctrl + v するだけです。
タブを開く
Tablacus Explorer でタブの右の + をクリックすると新しくタブが開きます。
または ctrl + n か ctrl + t でも新しいタブが開きます。
(n は new、t は tab の略と覚えておくと忘れませんよ。)


タブを閉じたい場合は ctrl + w で出来ます。
(w は window の略らしいです。タブなんですけど、他のソフトのショートカットでもウィンドウを閉じる時に ctrl + w はよく使うので覚えておいて損はありません。)
タブを移動したい場合は ctrl + tab で右に移動出来ます。
左に移動したい場合は shift + ctrl + tab で出来ます。
Web ブラウザのタブ移動も同じショートカットなので作業を効率化したい場合は覚えておくと良いですよ。
まとめ
Windows ユーザーは Tablacus Explorer を使えばファイル操作がかなりはかどりますので、おすすめです!
フリーソフトなのでぜひ使ってみてください。
https://tablacus.github.io/explorer.html